“怪童” とよばれた偉大な指導者に学ぶ★
私には3人の娘がおり、
3人とも長年スポーツに勤しんでいます
そんな娘たち。
小さい頃から野球好きな叔母の影響で、
時々プロ野球観戦に
連れていってもらっていました
野球をする側には興味はないようですが、
球場で観戦するのは楽しかったようで、
TVとは違った球場の興奮した雰囲気は
私も何も行ったことがあるのでよく分かります
さて、そんなプロ野球といえば、
先日、 TV番組で
その昔「怪童」とよばれ
西鉄のプロ野球選手だった
『中西太』なかにしふとしさん
が特集で紹介されていました
日本球界を代表する大打者として
数々の記録を残され、現役引退後、
監督・コーチをつとめられた中西さん。
指導者となられた中西さんが、
一番大切にされていたこと。
それは、
『選手の【強み】を見つけてのばす』
ということでした
選手をよく観察し、
一人ひとりの体の作りや動きを見て、
それぞれに合った指導をされてきたそうです
有名なヤクルトの村上 宗隆選手に
会われた際も、
村上選手に手を見せてみせるよう言い、
たくさんのタコやマメを見て、
「努力は手の平を見れば分かる」
と、仰ったそうです
数々の選手を育成され、
中には外国人選手も育て上げた中西さん。
選手とたくさん会話し、
選手と一緒に動き、体感して、
選手たちに教えるのではなく、
『選手たちに 教えてもらっている』
と、“指導者として学ぶ精神”を
常に持たれていたそうです️
今はご高齢になられた中西さんの
そんな指導理論に育てられた
選手・監督・コーチたち、
活躍のルーツにされている方は多く、
野球界にとって、とても大切な存在
であることは間違いありません️
様々なスポーツハラスメントや
スポーツメンタルの問題が取り上げられる今。
“身体(フィジカル)”・“技術(テクニカル)”、
そして、
“精神(メンタル)”
の3つを適切に指導できる
スポーツ指導者の育成は不可欠です
指導者の経験と持論で教え込むのではなく、
中西さんのように、
選手をよく観察し、
コミュニケーションをとり、
選手を多方面から的確に理解して
選手の【強み】
を見つけ、
それぞれに合った指導法を探る。
指導者は常に
学び続けなければなりません。
スポーツは、
指導者との縁、良い指導者に
出会えるかどうかで
その人のスポーツ人生が大きく
左右されるのです
そこで、
スポーツブレインアナリスト
でもある私がオススメするのが、
【スポーツブレイン診断】
️
オンライン診断テストにより、
お一人お一人の特性を
脳科学に基づいて正確に診断し、
スポーツにおいて
どのような情報処理、理解をしているのか
思考の傾向性をタイプ別に診断
することができます
選手はもちろん、
学びが必要な指導者の方々にも
絶対的にオススメしているのは、
指導者がまず己の思考パターンを
正確に認知し、その後に
選手との違いを理解するためです
自分を知ることができて
はじめて、
他人を知ることができます。
選手を理解したければ、
選手に合った指導法を知りたければ、
まず、
指導者が自己認知をすること
そうすることにより、
自然と、選手たち一人ひとりが
見えてきます
診断テストは、
一般成人用、
中高生用、
小学校高学年用、
と分かれ、
10歳以上から診断が可能です
また、診断後は、
丁寧に分かりやすく
解説をさせていただくので、
その方が「どんな選手なのか」を
しっかり認知することができるんです
また、合わせて
お一人お一人の脳の傾向性と
されているスポーツの特徴を
掛け合わせた上で、その方に最適な
メンタルトレーニングの提案
もさせていただきます
選手の取説、ともいえる
【スポーツブレイン診断】
選手、ご家族、指導者、
皆さんに是非オススメです
気になった方は、
是非お問い合わせください