大人が学ばない国。
夏休み真っ只中
子どもたちは、
宿題に、クラブに、習い事に、
サマースクールに、サマーイベントに、
と、この時期しか出来ないような活動諸々に
忙しくも充実した日々かと思います
様々な経験をして、
それら全てがいろんな場面で役立つ
“学び”となっていることは
間違いありません️
少子化の日本。
親たちは、子どもの将来のため、と
子どもにたくさんの習い事をさせ、
子どもに“学ばせる”ことに熱心な親は多いです。
確かに、
子どもの視野や可能性を広げるという意味で
様々な分野に触れさせてあげることは
とても意味のあるものだと私も思います。
では、、
親自身はどうでしょう....?
実は、
日本は、世界でも
『大人が学ばない国』
として、トップクラスです。
※パーソル総合研究所
「APAC就業実態・成長意識調査(2019年)」
のデータをもとにグラフ化
子どもの習い事にはお金をかけるけれど、
親自身はどうでしょう...?
子どもの人生が
素晴らしいものになりますように、と
願うことももちろん大切ですが、
それと同時に、
親が、大人が、
自分の人生にワクワクして
やりたいことや自己実現のために
知識やマインドをアップデート
していくことがとても大切だと、
私は思うのです
大人は、どうしても
必要にせまられて
自分の評価に関わることしか
学ばない傾向にあります。
もしくは、
そもそも学びたいことがなかったり、
学び方が分からなかったり、
子どもにはかけても
自分にお金をかけたくなかったり。。
“多様性”と言われる時代。
今までの
“みんなと同じ”ものを
“同じやり方”で、“同じ早さ”で
学習させる教育から、少しずつ変わり、
一人一人、それぞれにあった
学び方が認められる時代
になってきた今、
大人も!大人こそ!
自身の学びたいものを自由に取捨選択し、
これから先の人生をもっともっと
豊かにしていきたいですよね️
親が学ぶことを楽しんでいれば、
子どもも必ず学ぶことを楽しめるはず
あなたはどんな未来にワクワクしますか?
そのために、学びたいことはありますか?
どんな自分でいたいですか?
もし、それが何も分からない、
もしくは
なれない理由しか思いつかなければ、
それは、
ご自身を、本当の自分を
しっかり認識できていないのかも
しれません...!
あなたは、どんな人間ですか?
得意なことは...?
好きなことは...?
『強み』はなんでしょう...?
“自分を知ること”は
“自分を好きになること”。
そして、
“周りの人を理解すること”。
“自己認知”は、一番の学び
です

自分を知ることにより、
自分のやりたいことや将来が
見えてきます。
そうすれば、
何が学びたいかも
きっと見えてくるはず。
占いではなくて、正確に!正しく!
脳科学で詳しく“自己認知”、
してみませんか....?
対面セッション、
オンラインセッション
どちらも可能です️
お問い合わせ、
いつでもお待ちしています