スポーツブレイン
“信頼できる指導者”か“信頼できない指導者”か。
スポーツでも芸術でも語学でも、 指導者選び は重要です。 私自身は 小さい頃からピアノを習い、 学生時代は部活でバスケをやりつつ 英語も好きだった中で、 ピアノの先生、部活の顧問 […]
記憶は編集可能...?!
『メンタル』 とは、 言語以外の思考のことで 思い浮かべ、考えることですよね。 このメンタルを司る 脳 というのは、 “身体の痛み”も“心の痛み”も 区別することなく感じる &n […]
スポーツをする子をもつ保護者へ伝えたい“3つのこと”
私には、小学生、高校生、大学生、と 3人の娘がいますが、今も 3人ともスポーツの世界で生きています。 娘たちがスポーツをやりはじめて かれこれ10年以上経ちますが、 スポーツをする子どもを 1 […]
傷つけられることに慣れても、傷つかないことにはならない。
あなたはこれまで 傷ついたことはありますか? 多かれ少なかれ、 人は誰しも傷ついたことはあるはずです。 困難なこと、しんどいこと、傷つけられること が多ければ、人はだんだん 免疫 […]
『弱さ』を見せれますか?
人には、 『強み』と同時に『弱み』もあります。 オールマイティー、 脳傾向性的に言うと オールラウンダーと呼ばれる タイプの方もいますが、 人にはたいてい、 得意なこと=強み 苦 […]
スポーツするなら知っておくべき3つの要素。
スポーツをする競技者も、 指導者も、 それを支える家族も、 そして スポーツを見て楽しむ観戦者であっても、 知っておくべき “スポーツをするのに 必要不可欠な3つの […]
“向き合ってきた過去”と“成長への道”
私の娘たちは 幼い頃からスポーツの世界で生きています。 団体競技、個人競技、 どちらも経験しており、 プレイヤー本人はもちろん 親としても様々な経験をしてきました💨   […]
【やめること】と【続ける意味】。
帰省の長旅から無事帰ってきた翌日、 台風が関西に直撃🌀🌀 今週はすごい雨風でした💨💨 お盆真っ只中で、 学生も部活やクラブがお休みのところも多 […]
子どもの可能性を決めてしまっていませんか...?
普段、子育てをしていたり 子ども相手に仕事をしていると、 様々な場面で 子どもに期待したり、 良くも悪くも予想を裏切られたり することがありますよね💨 それは時に、   […]